ミニ地車用コマ製作  
                                              06/2/2
  ミニだんじりを作ろうとする時に最初に頭を痛めてしまう、ミニ用のコマ製作を タイホー木工所 で
 取材して来ました。 コマについては制作方法等の問い合わせも数多くありますが・・・危険度は色々です
   一般的には
  1.  サイズの合った丸棒を買ってきて輪切りにし、ドリルで穴を開ける ⇒ 安全かも知れないが出来ばえが・・・
  2. 木に穴を開けボルトを通してドリルのチャックにつかみ回転させ、刃物やヤスリで強引に丸める
                                           ⇒ 危険を伴いますが、まずまずです
  3.  カンナで丸める ⇒ 綺麗な円形にならない ⇒ 安全ですが情けない
  4.  その他 ?? 他にもいい方法があるとは思うのですが ??


  入口のサインボード






タイホー木工所ではケヤキでコマを製作しています
八角形の棒から開始です  八角棒を丸棒に削り、専用刃で4個分の切り込みを入れる ノコギリで切断
コマを1個取り付け、回転させながらドリルの刃を押し進め、穴を開ける 右が穴の開いたコマ
次にコマ側面の仕上げ 仕上げの終わったコマ側面
直径は数ミリ大きめです 側面の仕上げが終わったコマはボルトを穴に通し、ボルトをチャックで固定します
そしてコマ外周の削り直し・・・これで芯が出ます ピッタリの寸法に・・・ そして面取り
ケヤキのコマは堅く旋盤で穴を開けても年輪等で微妙に芯がずれてしまいます。タイホー木工所では穴を開けてから外周を削り直しコマ中心の狂いが無くなるようにしています。
ドビ と ボルト、ナット はメッキ工場で黒メッキ仕上げ コマ止めはイモネジで固定
芯棒はステンレス φ8 と φ10

本物のコマも八角形から削ります


 泉州欅工房では当初、工具もあまり無く、コマは丸棒の輪切りに電動ドリルで穴を開けていました。もちろん中心は狂い、ミニだんじりを曳くと左右に踊っていました(笑)・・・しかし辛抱です

  自作していたコマは テーブルの脚として売っていた集成材 φ60 の丸棒 
 切断面はボロボロで穴の芯もいい加減ですが、まぁええか!と使用していました。

ケヤキのコマ

 コマ色々

ブレーキドラム
スラストベアリング     松のコマ 芯持ち材で製作 乾燥後ひび割れ








  これは鉦の材料
     真鍮丸棒です



タイホー木工所内のだんじりグッズや特殊工具